事象→効果
誘発型能力。

コスト:効果
起動型能力。これが条件能力らしい。


《迅速/swiftness》
Mtgでは速攻。出たターンから動ける。

《先制攻撃/First Strike》
Mtgでは先制攻撃に近い。戦闘時、それが攻撃リゾネイターならば先にダメージを与える。

《飛翔/flying》
Mtgでは飛行。飛翔の攻撃時、飛翔をもつリゾネイター(クリーチャー)にしかブロックされない。

《襲撃/precision》
戦闘時にリカバー状態(アンタップ)のリゾネイターを攻撃対象に指定できる。YU-GI-OH 的ななにか。

《覚醒/Awakening》
Mtgではキッカー。プレイするときに記載されたコストを追加して払うことで追加の効果を得る。

《継承/Inheritance》
Mtgでは魂力。コストを払い、手札から捨てることによって何らかの効果が発動する。

《不滅/imperishable》
Jルーラーが破壊されても、ルーラー面に戻り、ジャッジメントをできる。

《瞬動/quickcast》
Mtgでは瞬速。チェイス(スタック)できるなら何時でもプレイできる。

《追憶/remnant》
Mtgではフラッシュバック。このカードを墓地からプレイできる。墓地からプレイした場合、ゲームから除外される。

《障壁/Barrier》
Mtgで呪禁が近い。ただ、障壁のあとに()内にかかれたものからの詠唱や能力の対象にならない

《猛進/Bloodlust》
必ず攻撃しなければならない。メリット能力。

《現界/Limit》
現界(n)の表記でn個のカウンターが載った状態で場に出る。アタック、ブロックに参加するたびにカウンターを1つ取り除き、カウンターのない状態でターンの終了時に手札に戻る

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索